諸々の都合で福岡市から南とか西方向には良く行くのですが東の北九州市方向にはなかなか行く機会がありませんでした。焼きうどんの発祥であったりホロホロ肉の醤油味のうどんだったりって、全部食べ物かよー!
まあこの記事が食べ物ネタなので仕方ないんですけど、あとは鉄鋼を中心に栄えた工業地帯なので川崎市みたいな感じ?と聞いたら出身者に「川崎と一緒にするな」と言われてしまいました。川崎の人も「北九州と〜」と言っていましたけど。
労働者の方が多い街と言うと食事の量が多かったり、味が濃かったりと勝手に想像してしまいますが、福岡市で食べる北九州発のものはあまりそんな感じはありません。色々探ってみたかったなぁ。
今回のお店は北九州ラーメンということらしいです。〇〇ラーメンって良く聞きますが正直何が違うのかわからない時があります。まあ富山の黒いラーメンみたいに見た目のインパクトが有れば良くわかりますけど。

濃厚ラーメンを注文しました。フライングして紅生姜をトッピングしてしまいましたが元々は乗っていません。あと胡麻も自由にふりかけられます。別に慌てる必要はなかったんですけどスミマセン。
確かに結構濃い豚骨でした。でも久留米も濃いですし…。こちら他にさっぱり味の屋台ラーメンとつけ麺があり、それぞれトッピングとかでバリエーションがあります。ラーメンは替え玉、つけ麺は麺〇倍とかがあります。
つゆは確かに濃厚でしたが濃厚豚骨にありがちな、もう店の近くに来たら匂っているという感じでもないんですよね。対策しているんでしょうね。今回も美味しく頂きました。チャーシューも美味しかったです。
北九州ラーメンですか・・・・
九州ラーメンは、よく聞きますが・・・
私は、高菜を入れて食べるのが好きです。
沢山高菜を入れてカラカラにして食べます。
替え玉も、もちろん頼んでます。
ランキングから遊びに来ました。
応援 ポチ!
倉敷美観地区に記事を書きました。
良かったら、遊びに来てください。
https://lovelik-for-men.com/?p=62363
いけやんさま
コメントありがとうございます。
高菜は入れたり入れなかったりしています。入れすぎると違う食べ物になっちゃいますね。
倉敷は仕事で岡山に行った時にちょっと寄りました。美観地区を見に行きたいです。記事を拝見したら特にそう思います。川越も旧市街が観光の売りになっていますので親近感があります。