桜並木通り 福岡市博多区

今年3月に西鉄天神大牟田線に新しい駅ができました。桜並木駅です。ざっくりした名前だなあと思っていましたが、まあ桜の咲く頃に行ってみようと楽しみにしていました。まさかこんなに慌てて行くことになるとは…。

元々はバスの車庫だったところに駅を作っています。バスの台数もどんどん減らしていますし世の中の流れなんですかね。因みに隣の雑餉隈駅からは500mくらいしか離れていません。

東武東上線でかつてふじみ野駅を造った時は急行停車駅として駅を作りましたが、こちらは特にそういうこともなく各駅停車のみ停まります。バスの車庫は残っていますが、かなり小さくなっています。

そして駅から歩いて5分くらいの所に桜並木通りがありました。元々桜の名所ではあったようですが、主に地元と周辺の方が楽しむ為のものだったようです。これからは他からも人が来るようになるかもしれませんね。

桜まつりをやっていました。ゴザを敷いている方もいらっしゃいましたが、歩きながら桜を愛でる家族連れがいたりして賑わっていました。それと居酒屋さんも賑わっていましたね。楽しそうです。

この辺りも西鉄が高架化したので踏切が無くなりました。桜並木自体はその名残りで分かれてしまっていますが、電車が通ることを待たずに歩いて高架の反対側に行けます。これは便利だと思います。

いつか又来てみたいと思いました。団体の観光旅行なら間違いなく行くところではありませんが、この季節にいつかなあと思います。その頃には桜まつりももっと賑やかになっているかな?住民は迷惑かな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です