玄海エネルギーパーク 佐賀県玄海町

原子力発電所は何かあるたびに安全とか色々言われてしまいます。危険な物を扱っていることは間違いありませんし、私の父の出身地が福島ということもあり言いたいこともありますが、危険を知った上で正しく恐れるという態度が必要だと思います。

玄海原子力発電所は1〜4号機迄あり、1号機は既に運転を停め、2号機も廃炉が決まっており実質的には2機がメインとなっています。廃炉にするにしても又解体には危険を伴います。

素人にはわからないことだらけですが、原子力発電を正しく理解してもらうことを目的に建てられたのがこちらの施設になります。とはいえ基本的には運営側で作ったものなので宣伝色があるのも事実です。

実物大の原子炉のレプリカです。3階部分にあります。こちらの施設はスロープが螺旋状に上に延びていて4階の展望室迄行くことができます。中は吹き抜けになっており、私はこの辺りを超えたら震えが来ました。高い所は本当に苦手です。

基本的にはお子様にも理解してもらえるよう電気が出来る仕組みから始まり、原子炉の話に続きます。今までの事故、もんじゅやJCU、福島第一の説明もありました。スリーマイル島やチェルノブイリもですが。

九州ふるさと館という施設も併設されています。有田焼などの工芸品、くんちや山笠などのお祭りなど、九州全般の紹介をしています。渡り廊下から移動するのですが、窓から原発が見える所で写真撮影禁止の文字がありました。テロとかの問題でしょうか。

反対の立場、賛成の立場、色々あると思いますが、こういった施設を見て考えるのも良いことだと思います。そんなことを思いながら建物を出ると外には子どもが遊べる公園があります。孫ができたら行くかなあ?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です